初めまして!肌荒れ改善8ステップへおこしいただき、ありがとうございます。
管理人のmasaと申します。
ここでは、肌荒れを改善するにはどうしたらいいのか?ということを、8の項目に分けて順番に説明していきますが、その前に、このブログについて少し話をさせてください。
わたしはその昔、肌に対する知識がなくて、そのせいで綺麗な肌を失いました。
来る日も来る日も、肌荒れに悩まされ続けて、生きていくさえも気力を失いました。
わたしは運よく「水洗顔」と出会い、そのおかげで肌荒れを克服することができましたが、もしもあの時に、「水洗顔」と出会っていなければ、今、この世に存在していなかったかもしれません。
そう思うと・・・正直ゾッとします。
masaのプロフィール→masaのニキビ克服までの道のり
そういった経緯があり、肌荒れのせいで悩み・傷ついているあなたの気持ちは本当によくわかります。
このブログでは、「水洗顔」だけでなく、肌に関する様々なことを取り上げて、とにかく肌を綺麗にするということににフォーカスして、作りこんでいます。
ブログタイトルを「水洗顔labo」にしたのは、わたしの肌を、そして命を救ってくれたのが「水洗顔」だったので、その素晴らしさをあなたに届けたいと思ったからです。
あの時のわたしと同じように、ニキビやニキビ痕・毛穴の黒ずみなどの肌荒れで、死ぬほど悩んでいる人たちにとって、少しでも手助けになれれば幸いです。
では、さっそく「肌荒れ改善8ステップ」スタートします。
【ステップ1】世界最強のスキンケアは、自分の肌を信じること!
化粧品のことには詳しくても、自分の肌のことについてはあまり詳しくないという方は多いのではないでしょうか。
この記事を読むことで、生まれ持った肌の素晴らしさを理解することができ、化粧品を使わない方が肌が綺麗になるということに、納得していただけると思います。
自分の肌を信じることができれば、肌荒れ改善の道は見えたも同然です。
すでに持っている肌の仕組みが、「世界最強のスキンケア」だということに気づいてください!
【ステップ2】世の中はウソつきだ!化粧品というマインドコントロールから目を覚まそう!
masaのニキビ克服までの道のりでも少しふれましたが、世の中のスキンケアの常識が、いかに肌にとって非常識なのかということを知っていただきます。
「化粧品」というのは麻薬のようなもので、「化粧品は肌にとって良くない」と聞いたとしても、使い続けないと不安になってしまうので、なかなかやめることができません。
ですが、この記事を読むと、いかに化粧品が肌にとって悪いのかということを具体的に知ることができ、
肌荒れを治すために、「化粧品は使わない」と、強く決意して決断することができるはずです。
「化粧品を使うのが当たりまえ」というマインドコントロールから解き放たれて、本当の意味で肌荒れを改善するプロセスに入ることができるようになるでしょう。
【ステップ3】水洗顔でニキビを改善させる7つのポイントとは?
ここからは、具体的に肌を綺麗にするプロセスにはいっていきます。
肌を綺麗にするには、世界最強のスキンケアである、「肌のターンオーバー」を思う存分発揮させてあげる、ということを意識して生活することが重要です。
では、いったいどのようにしたらいいのか?
「正しい洗顔」、「肌に良い食事」、「質の良い睡眠」、「ストレスを溜めない生活」。
それらを徹底してやることです。
そしてその中でも、もっとも重要な「正しい洗顔」=「水洗顔」について詳しく説明しています。
水洗顔はシンプルですが、やり方はとても難しいです。
いつものように、洗顔剤を使うような感覚でやってしまうとうまくいきません。
他のブログを見ても、水洗顔で挫折した人は多く見かけます。
正しい水洗顔というのは、肌と水の知識に加えて、日々実践し続ける経験がないと、なかなかうまくいきません。
わたしも試行錯誤して、ようやく理想的な水洗顔に辿りつくことができました。
わたしが実践しているやり方とポイント7つの項目に分けて載せていますので、水洗顔がうまくいかなくて挫折を経験した方や、これから始めるという方も、ぜひ参考にしてください。
【ステップ4】肌荒れやニキビを改善する、食生活のススメ。
肌荒れを改善するには、食生活の改善が必須です。
水洗顔でいくら過酸化脂質を落としたとしても、大元の原因である、皮脂の過剰分泌をどうにかしなくてはいけません。
そのためには、肌に悪い可能性のある食べものはいっさい排除して、肌に良い食べものだけを取り入れていく必要があります。
洗顔だけではなく、内側からも体の中を綺麗にすることによって、肌荒れはやっとこさ改善していく事ができるのです。
このステップでは、実際にわたしが食べている食事メニューを例に出しながら、肌荒れを改善する食生活について、具体的に説明しています。
仕事が忙しくて時間がとれない方や、料理が苦手という方にとっても、「手軽で簡単にできる食生活のススメ」となっているので、すぐにでも取り入れていただきたいです。
【ステップ5】消化を味方にする「10の習慣」で、老化が止まり肌が綺麗になる。
この記事では、消化を味方につけて老化を防ぎ肌を綺麗にする、10の習慣を紹介しています。
「消化を制するものは、人生を制する」と言っても過言ではないくらい、消化を意識することは、体にとってすごく大事なことです。
肌荒れ改善以外でも、
体がなぜかダルくて疲れが取れなかったり、いつも眠くて勉強や仕事に身が入らないという方は、この記事を読むことでその「理由」がわかり、「10の習慣」を実行する事でまとめて改善することができます。
【ステップ6】睡眠の質向上で美肌を作る、たった一つのポイント
肌荒れを改善するにあたり、睡眠の質を上げることは、とても重要なことです。
なぜなら、肌のターンオーバーは寝ている間におこなわれるているからです。
質の悪い睡眠が続くと、いくら水洗顔をやっても肌に良い食事を摂ったとしても、肌荒れは改善できません。
この記事では、睡眠の質を上げるたった一つのポイントと、睡眠の質を上げるための実践すべき項目を4つのステップに分けて記載しています。
この記事を読むことで、短い時間でも質の高い睡眠がとれるようになり、肌荒れ改善はもちろん、人生の質を上げる事が可能になります。
【ステップ7】理想の「肌」と「体型」と「マインド」は、運動で作れる!
運動は美肌ホルモンを分泌させたり、睡眠の質を上げたり、消化を促す効果があるので、肌を綺麗にするには必要不可欠です。
この記事では、なぜ運動が肌荒れ改善に効果があるのか?ということと、美肌を作るオススメの運動を紹介しています。
あくまでも「肌を綺麗にするために運動する」という目線ではありますが、わたしの場合、運動をし続けることによって、気づいたら理想の体型まで手に入れていました。
ぜひあなたも、この記事を読んで実践してみて、運動のすごさを身をもって感じてください!
【ステップ8】ストレスは肌と脳を壊す『破壊兵器』対策をしないとマジでやばい!
肌を綺麗にするのに、ストレスを無視するわけにはいけません。
ストレスは肌荒れを更に悪くさせるし、例え美肌の持ち主だったとしても、一瞬にして肌荒れ地獄へと引きずりこみます。
そして、脳さえも破壊してしまうのです。
まさにストレスは「破壊兵器」といっても過言ではないでしょう。
そうならないためにも、
この記事では、ストレスのメカニズムとストレス対策を具体的に書いてあるので、ストレスが溜まりやすいという人には特に読んでほしいです。
この記事に書いてあることを実践していけば、ストレスに悩まされることもなくなり、脳と肌を破壊から守ることができるようになるでしょう。
コメントを残す